top of page

今更ながらの友だちの作り方




新しい友達を作りたいと思って、

イベントや交流会で知り合っても


いつの間にか連絡を取らなくなったり、

浅い付き合いで終わってしまったりして、


なかなか上手くいかないと

思う事はありませんか?


学校に通い、友達が出来ていた事と

社会人になってから、友達を作る事は、

何が違うのでしょうか。


話しかけやすい環境でしょうか?

共に過ごす時間でしょうか?




いえいえ、

「友達が出来た」と「友達を作る」

というのがそもそも違うのです。




『友だちが出来た』というのは、

気が合った人と好きなものを

共有するのみで、努力をしなくても

友だちが出来る状況の事を指しますが、


『友達を作る』というのは、

自分から相手を知ろうと努力し、

相手との距離を縮めていく事を指します。


相手との距離を縮める方法として、

「敬語を使わずタメ口を使う」

と言う意見も耳にしますが、

これは、ただの失礼な人です。


では距離を縮めて行くには

どうすれば良いのでしょうか。


アカデミーWSでは、

相手と距離を縮める為に

相手を知る会話のコツや

気の合わせ方などを学ぶ事ができます。


新しい友達を作りたい方

是非、アカデミーWSへ

参加してみませんか?


気の合う理想の友達を

作る事が出来ますよ!



著:PRエージェント 石井智子


******************


VSアカデミーの

コミュニケーション講座に

ご興味ございましたら

お気軽にメッセージ下さいませ。


あなたに最適な認定講師をご紹介致します。


☆あなたの本当の力量がわかる!

人間力診断も無料診断中です。


☆色であなたと恋人や家族との

関わり方がスッキリわかる

カラー相性診断も開催中です。


VSアカデミー(言葉のソムリエ)

https://www.vs-academy.org/

閲覧数:12回0件のコメント

最新記事

すべて表示

誰を信じて、誰を信じてはいけないのか 見極める目を手に入れたい! という方はVSアカデミーで 「言葉の真意を見抜く力向上講座」を 受講する事をオススメします。 なぜなら、 「言葉の真意を見抜く力向上講座」では 相手の言葉の裏にある 思いを感じ取ったり、 話の全体像を掴んで 矛盾を発見したり、 感じた違和感を言語化する力を 向上させていけるからです。 高齢者は増えて、 子供が減っていく今の時代には

bottom of page